スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
trackback: -- |
comment: --
保田沖:イサキ釣り
2013/07/07 Sun. 23:48 [沖釣り]
磯で一戦交えた後・・・・
我が愛車は保田漁港の片隅に佇んでいた。
途中のコンビニで夜食を買い込み、腹を満たしたらそのまま意識は落ちて行ったのだ・・
暫く経ってふと目が覚める。
周囲で数名が立ち話をしているようだ。
暫くボ~っとしていたが、そこにメールの着信だ。
パネルを見れば今回ご一緒して頂けるぴーぴーさんと逆潮さんからだった。
私はシートを起こし、車外に出た。
直ぐにお二人と合流。
周囲では既に準備を進めているオフショアフィッシャーマン達が闘志を漲らせていた・・

今回はココ。
受付を無事に済ませ、逆潮さんから道具一式をお借りする。
磯師な私は当然ながら船竿を一本も持っていない。
前回同様、おんぶにだっこですみません^^

今回は人生初の電動リールをお借りした♪

そして乗船だ!
船が出港するまでの間に逆潮さんからアイテムの使い方等、色々とレクチャーを受ける。
前回乗ったのは3年位前だろうか・・・・
見事に全て忘れていた(笑

気付けば出船♪
隣には船釣りの猛者、ぴーぴーさんが座を構えている。
反対側にはこれまた猛者の逆潮さん。
玄人-素人-玄人
この並びで大丈夫だろうか?
出来るだけ迷惑かけないようにしなければ・・・(汗
エンジンが唸りを上げポイントを目指す・・
海上は凪で船釣り初心者の私にも釣れそうな予感が出てきた。

移動中~
移動の最中、ぴーぴーさんから秘密兵器を分けて貰った!

これだ!
釣り座周りの整理をしていると色々と忘れ物が多い事に気付く。
タオル・ハサミ・付け餌・・・・
大丈夫か??俺・・・
結局はお借りしたり、分けて頂いたり・・・
ホントすみません(汗
そうこうしている内にポイントに到着。
初めはアジを釣るそうで、イサキは竿出し時間が8時からと決まっているそうだ。
記憶を辿りつつへなちょこスタイルで仕掛けを投入。
タナはいきなり60m位と深めだ!
仕掛けが落ちて行く途中でいきなり止まった?
わぉ!いきなりですか~・・・と思っていたらどうやらおまつりしたみたい(汗
しかも上げてみれば両隣の逆潮さん、ぴーぴーさんと絶望的な絡まり方してる・・・
何とか解けて再投入。
しかし潮が緩く活性が低いみたい(汗
船中でもポツリポツリ程度で魚が上がっている。
竿先が何となく曲がってるかな~?と思ったので回収してみる。

釣れた♪
しかし初心者の私にポンポン釣れるほど甘くは無く、もう1尾何とか追釣出来ただけでアジタイムは終わってしまった(汗

こんだけ・・・・ヘタですな(笑
因みに…

こんなのも釣れますぞ♪
ここからは富浦沖まで移動して本番のイサキ釣りだ。
暫く移動してポイントに到着。
指示棚は20~30mとさっきまでのアジより浅い。

海の青さも濃くなった気がする。

そして周囲には船団が・・・
開始合図と同時に仕掛けを投入。
タナに着いてコマセを出し、少し待つとアジとは明らかに違うアタリだ♪

釣れた♪
型は小さいが嬉しい1尾だ。
ここからはさっきのアジとは違い、投入毎にアタリがある。
時には2尾、3尾と付いてくることもあり・・・

徐々に桶に溜まってきた。
時折釣れる20Cm前後の小型はリリースしながら釣りを続ける。
メインの23~29Cm位のをキープして・・・

更に溜まって来た♪
開始2時間位で桶が一杯になったので魚を全て〆てクーラーに放り込む。
この時点でクーラー容量の90%弱ってところか・・・
あっ、因みにイサキポイントだと・・

こんなのも釣れます♪
桶をリセットして再度実釣再開。

ポツポツキープ。
更に10尾程確保した時点でクーラーに入らない様だったので、ここからは入れ替え目的で大きいものだけキープするつもりで投入を繰り返す。
が・・・なかなか良い物が掛からない。
隣では逆潮さんが前半の不調を取り戻すべく猛追している。
一方のぴーぴーさんはまったりモードだ。
三者三様の釣りも13時をもって終了。

さあ、帰るよ。
東の空に頭を今にも垂れそうな雲を眺めつつ帰港した。
陸に上がるとTAKAさんが駐車場で待機していたので、声を掛ける。
約束通り釣果の一部をお裾分けし、少し話をしてから第二戦がある逆潮さん、ぴーぴーとはここで解散となった。
TAKaさんとも少し歓談してから館山道を一気に北上して帰路に着いた。
釣行日: 6月29日
潮汐: 中潮
釣果: イサキ 20~28.4Cm ×50尾以上(キープ40尾)
マアジ 19~20Cm ×2尾
我が愛車は保田漁港の片隅に佇んでいた。
途中のコンビニで夜食を買い込み、腹を満たしたらそのまま意識は落ちて行ったのだ・・
暫く経ってふと目が覚める。
周囲で数名が立ち話をしているようだ。
暫くボ~っとしていたが、そこにメールの着信だ。
パネルを見れば今回ご一緒して頂けるぴーぴーさんと逆潮さんからだった。
私はシートを起こし、車外に出た。
直ぐにお二人と合流。
周囲では既に準備を進めているオフショアフィッシャーマン達が闘志を漲らせていた・・

今回はココ。
受付を無事に済ませ、逆潮さんから道具一式をお借りする。
磯師な私は当然ながら船竿を一本も持っていない。
前回同様、おんぶにだっこですみません^^

今回は人生初の電動リールをお借りした♪

そして乗船だ!
船が出港するまでの間に逆潮さんからアイテムの使い方等、色々とレクチャーを受ける。
前回乗ったのは3年位前だろうか・・・・
見事に全て忘れていた(笑

気付けば出船♪
隣には船釣りの猛者、ぴーぴーさんが座を構えている。
反対側にはこれまた猛者の逆潮さん。
玄人-素人-玄人
この並びで大丈夫だろうか?
出来るだけ迷惑かけないようにしなければ・・・(汗
エンジンが唸りを上げポイントを目指す・・
海上は凪で船釣り初心者の私にも釣れそうな予感が出てきた。

移動中~
移動の最中、ぴーぴーさんから秘密兵器を分けて貰った!

これだ!
釣り座周りの整理をしていると色々と忘れ物が多い事に気付く。
タオル・ハサミ・付け餌・・・・
大丈夫か??俺・・・
結局はお借りしたり、分けて頂いたり・・・
ホントすみません(汗
そうこうしている内にポイントに到着。
初めはアジを釣るそうで、イサキは竿出し時間が8時からと決まっているそうだ。
記憶を辿りつつへなちょこスタイルで仕掛けを投入。
タナはいきなり60m位と深めだ!
仕掛けが落ちて行く途中でいきなり止まった?
わぉ!いきなりですか~・・・と思っていたらどうやらおまつりしたみたい(汗
しかも上げてみれば両隣の逆潮さん、ぴーぴーさんと絶望的な絡まり方してる・・・
何とか解けて再投入。
しかし潮が緩く活性が低いみたい(汗
船中でもポツリポツリ程度で魚が上がっている。
竿先が何となく曲がってるかな~?と思ったので回収してみる。

釣れた♪
しかし初心者の私にポンポン釣れるほど甘くは無く、もう1尾何とか追釣出来ただけでアジタイムは終わってしまった(汗

こんだけ・・・・ヘタですな(笑
因みに…

こんなのも釣れますぞ♪
ここからは富浦沖まで移動して本番のイサキ釣りだ。
暫く移動してポイントに到着。
指示棚は20~30mとさっきまでのアジより浅い。

海の青さも濃くなった気がする。

そして周囲には船団が・・・
開始合図と同時に仕掛けを投入。
タナに着いてコマセを出し、少し待つとアジとは明らかに違うアタリだ♪

釣れた♪
型は小さいが嬉しい1尾だ。
ここからはさっきのアジとは違い、投入毎にアタリがある。
時には2尾、3尾と付いてくることもあり・・・

徐々に桶に溜まってきた。
時折釣れる20Cm前後の小型はリリースしながら釣りを続ける。
メインの23~29Cm位のをキープして・・・

更に溜まって来た♪
開始2時間位で桶が一杯になったので魚を全て〆てクーラーに放り込む。
この時点でクーラー容量の90%弱ってところか・・・
あっ、因みにイサキポイントだと・・

こんなのも釣れます♪
桶をリセットして再度実釣再開。

ポツポツキープ。
更に10尾程確保した時点でクーラーに入らない様だったので、ここからは入れ替え目的で大きいものだけキープするつもりで投入を繰り返す。
が・・・なかなか良い物が掛からない。
隣では逆潮さんが前半の不調を取り戻すべく猛追している。
一方のぴーぴーさんはまったりモードだ。
三者三様の釣りも13時をもって終了。

さあ、帰るよ。
東の空に頭を今にも垂れそうな雲を眺めつつ帰港した。
陸に上がるとTAKAさんが駐車場で待機していたので、声を掛ける。
約束通り釣果の一部をお裾分けし、少し話をしてから第二戦がある逆潮さん、ぴーぴーとはここで解散となった。
TAKaさんとも少し歓談してから館山道を一気に北上して帰路に着いた。
釣行日: 6月29日
潮汐: 中潮
釣果: イサキ 20~28.4Cm ×50尾以上(キープ40尾)
マアジ 19~20Cm ×2尾
スポンサーサイト
[edit]
| h o m e |