スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
ウェーダー考
2012/10/03 Wed. 23:04 [雑記]
かなり草臥れてきた!
毎週のように使っているから、劣化による寿命が一般的より短くなるのはやむを得ないが・・・・
問題は生地とブーツの接合部だ。
ここがどうしてもスレ易いので、一部は下地が出てきてしまっている(汗
夏期はまだ良いが、これから水温・気温共に下がってくるんで危機的状況になりかねない。
そこで最近着目してるのがストッキングタイプのウェーダーにシューズの組み合わせ。
これなら現状頭を悩ませているブーツ部のスレ傷に悩まされることもないかもしれない。
既にスパイクシューズは持っているので後はウェーダーかぁ・・・・
http://fishing.shimano.co.jp/product/footwear/2638
http://www.mazume.co.jp/products/0847-10.htm
さて・・・どっちにしようかな??
[edit]
« 房総港:その釣魂燃え尽きるまで・・ | 房総磯:この身体を突き動かすもの・・後編 »
コメント
こんにちは。 穴が開く前にアクアシールなどで補強すると良いですよ!
私的な考えですが…良い物は快適なんだけど一回転んだらと思うと磯釣りに高級品はもったいないです。私は磯釣りにはホームセンターの安いのを愛用してますよ(笑)
@しょういちさん
こんばんわ~
本日、アクアシールを探しに釣具屋に行きましたが、発見できませんでした(汗
代わりにエポキシ系の補修材を入手したので、ちょっとやってみます♪
ウェーダーも消耗品ですからね~
ランニングコストが低いのに越したことはないんですが・・・
結構過酷な磯に入るのでやっぱり快適度をとてしまいます^^
アドバイスありがとうございました♪
こんばんは。
精悍なブラック!
シマノもマズメもどちらもかっこいいですね♪
私の夏用ウエーダーは、ださださアースカラーの(笑)パズデザインのストッキングタイプです。
やはり足元の安定感という点では、ストッキングタイプ+シューズに分がありますね。
当初は同じパズデザインのピンフェルトのウエーディングシューズを履いていたのですが、現在はシマノのジオロックのシューズを愛用してます。
「カットラバーピンフェルト」と「ピンスパイク」の2種類のソールを、釣り場によって使い分けています。
冬用ウエーダーは、マズメのネオプレーンです。
防寒性は抜群。前開きファスナーでトイレが近くなりがちな冬場には助かるのですが(笑)、ブーツタイプのため足元が少々心もとなく、極寒期にたまに履く程度で、使用頻度は低いです(汗)。
いいウエーダー使ってるね~
自分のは一番安いヤツ(笑)
でも冬はネオプレーンの欲しいなぁ~
サーフで釣りしたくなってきた(笑)
かめやまこさん
今使ってるブーツフットタイプはお手軽なんですが、ブーツ部の負荷による摩耗が目立ってしまいますね。
ソールも一体型なので交換出来ませんし。
新しいシステムにてフットワークを軽くしたいと思ってます♪
スパイクシュズはソール交換も出来ますので^^
ロコパパさん
ウェーダーも消耗品と考えれば安いことに尽きますが、長時間装着しますので、どうしても装着感を重視してます。
結果、お値段が・・・(笑
因みにネオプレーンのウェーダーは持ってませんし購入予定もありませんです。
2タイプも揃える予算が無いのが現状ですが、オールウェザースーツのインナー(中綿入り)を下に着こめばかなりの保温力があるので問題無く厳寒期のウェーディングも可能になってます。
トラックバック
| h o m e |